代表挨拶

地球が誕生してから46億年。気の遠くなるような時間の中で、私たち人類の歴史はおよそ500万年といわれています。

私たちは常に移動(旅)を続け、長い年月をかけて交流を重ね、交易(貿易)によって生活を豊かにしてきました。

人類の歴史の中で、時代が移り変わっても変わらないもの。それは、物やサービスのやり取り(貿易)、人の移動(旅)です。 

 

アステリグループ株式会社が想像する「100年後の地球」では、人、地域、国同士がより深く広いレベルで結びつきを強め、すべての物、サービス、人の移動がサステナブル(持続可能)な形で存在しています。

 

そんな「100年後の地球」のために、私たちは日本と世界を:

  • サステナブル貿易
  • サステナブル投資
  • サステナブル インバウンド/アウトバウンド

の領域で繋ぎ、あらゆる業界、分野を超えたクライアントと共にビジネスをクリエイト(経営戦略企画、中長期計画立案、運営サポート)します。

 

アステリグループ株式会社

代表取締役 ・ Advocate for Harmonious Planet (AHP)

大嶋 和香子 

 

※ アステリグループのロゴは、代表取締役 大嶋和香子の「和」の文字が「地球」を抱擁しており、アステリグループの地球に対する愛と持続可能性への想いが込められています。 

 

代表プロフィール

米国ワシントンD.C.弁護士、米国バージニア州弁護士。

米国ワシントンD.C. にて世界貿易機関 (WTO) 訴訟専門法律事務所勤務後、米国ニューヨークを拠点とするShearman & Sterling 国際総合法律事務所 (東京事務所)に勤務。

法律事務所でのグローバルな知識・経験を活かし、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社、GE インターナショナル、日本アルカテル・ルーセント株式会社(現NOKIA)等にて社内法務に携わり、数社において法務部長を歴任。

国連グローバルコンパクト ネットワーク・ジャパン「明日の経営を考える会」第7期生として、日本企業のトップマネジメントメンバーと共にCSRSDGs課題について研究を行う。

WTO Public Forum にてパネリスト、国内外の大学にて「次世代に繋げるSDGsと貿易のありかた」について講演・講義を数多く実施。

また「日本文化を海外に発信する会」事務局メンバーとして、日本古来の武道、能楽、狂言、津軽三味線、芸術の海外展開への支援も手掛ける。 

  • 内閣官房 令和2年度オリパラ基本方針推進調査事業 ホストタウンアドバイザー。
  • サステナブル ジャパン プロジェクト事務局(http://sjp.green/)。
  • スイス ベルン大学 国際貿易研究機関 OB会第1期実行委員会 Vice President (2021)。

登録・資格

  • 米国ワシントンD.C.弁護士 
  • 米国バージニア州弁護士
  • 米国連邦第四巡回控訴裁判所
  • 米国国際通商裁判所
  • 米国連邦巡回控訴裁判所

学歴 

  • スイス ベルン大学 国際貿易研究機関 (World Trade Institute) 第7期生 法学修士 (summa cum laude) 
  • 米国バージニア州 リッチモンド私立大学 ロースクール 法務博士 (Juris Doctor)
  • 米国バージニア州 ラドフォード州立大学 文学士号(Bachelor of Arts

所属 

  • 米国ワシントンD.C. 弁護士協会
  • 米国バージニア州弁護士協会

使用言語  

  • 日本語
  • 英語