お知らせ/Info
「地方創生プロジェクト x SDGs」ウェビナー開催

2021年9月15日(水)13時から、「地方創生プロジェクト x SDGs」ウェビナーを開催しました。
今回は、KPMGコンサルティングに在籍しながら、産民学官のリアル横軸連携による地方創生プロジェクトを通じて、日本全国の地域活性化・地域創生に取り組んでいらっしゃる倉田剛氏を招いて様々な角度からお話を伺いました。
ウィズコロナ時代に向けて今まで以上に求められるもの。それは産民学官がそれぞれの分野や領域を超えて「共創的協働作業」を進めること。倉田氏には、北海道とかち地域で進めているリアル横軸連携の取組みをメインに、プロジェクトの課題や現状を事例を交えてご紹介いただきました。
※ウェビナーは「持続可能な共生社会の発展プロジェクトホームページ(http://sjp.green/)でご覧頂けます。
宮崎県日向市&トーゴ共和国 オンライン交流会

2021年9月7日(火)午前9時25分から、宮崎県日向市&トーゴ共和国のオンライン交流会を開催しました。
トーゴ共和国のホストタウン、宮崎県日向市からは十屋市長、トーゴ日本友好協会金岡会長、そして東郷学園の皆さんが参加。
東郷学園の皆さんが、トーゴ共和国パラリンピック選手団と大使館の方々に歓迎の歌「世界中の子どもたちが」を披露してくださいました!
岩手県二戸市&ガボン共和国 オンライン交流会

2021年9月3日(金)午後1時45分から、岩手県二戸市&ガボン共和国のオンライン交流会を開催しました。
ガボン共和国の復興ありがとうホストタウン、岩手県二戸市金田一中学校の皆さんが「ソーラン節」でガボン共和国パラリンピック選手団とガボン共和国大使館の皆さんを歓迎してくれました!
秋田県にかほ市&リベリア共和国 オンライン交流会

2021年9月2日(木)午後1時から、秋田県にかほ市&リベリア共和国のオンライン交流会を開催しました。
リベリア共和国のホストタウン、秋田県にかほ市からは400名以上の方々が参加。リベリア共和国からはパラリンピック選手団の皆さん、大使館の皆さんが参加をして温かく盛大な交流会になりました!
宮崎県日向市&トーゴ共和国 パラリンピック オンライン共同応援

2021年9月2日(木)午前11時から、宮崎県日向市&トーゴ共和国のパラリンピック共同応援会を開催しました。
トーゴ共和国からは、カビッサ選手が女子砲丸投げに参加し、今回の大会で自己ベストを大幅に更新しました。
宮崎県日向市からは十屋市長、日本トーゴ友好協会金岡会長、宮崎大学の皆さん、そしてトーゴ共和国からは大使館の皆さんが参加をしてカビッサ選手の競技を熱く応援しました!